どういうことだ説明しろ蟹木!

メンタルダウン療養記

「少年よ我に帰れ」

私が適応障害になってなかなか治らず焦っていた時、「治すんじゃない、戻るんだよ」と言ってくれた人がいた。

その意味をずっと考えていて、最近やっと少しずつ分かってきた気がする。

 

 

まだ治ってはいない。不眠症含め。ただ、明らかに心が少し楽になる瞬間があった。

弊社関係の書類を整理していたら不安発作が起きたのだ。そんなに嫌か。嫌だよね~。

その時私がしたこと、薬を飲むことのほかに、とにかく何が恐ろしいのかをブログに書きなぐった。そうしたら、「自分は村人Aなのに呪いのダンジョンに挑み重傷を負った」ともいえるし、「自分は補助監督官なのに特級呪霊の渦巻く呪いの城で戦い重傷を負った」ことが分かった。私は勇者ヒンメルじゃないし、五条悟でもない。それなのに、あんなものに挑むなんて、大けがを負って当然だ。

 

もしかして、フリーレンなら、フェルンなら、シュタルクなら、虎杖なら、伏黒なら。回復できる程度の傷だったかも。でも、私は村人Aで、補助監督官だ。

同じ攻撃を食らった隣の人が平気でも、私が瀕死になるっていうのは恥ずべきことじゃない。レベル差があるからだ。そして、レベル差があっても、強い人の隣にいてはいけないわけじゃない。互いにかけがえがないと思うなら、強い人の隣にいるために、強いふりをしなくてもいい。

書くことでそれが分かったのだ。

 

 

ブログというか、文章を書くというのは、素人ながらずっと身近にあった。

私はインターネット老人会と言われる世代で、小学校高学年でインターネットデビューした。テキストサイト、ブログ、BBS全盛の時代からインターネットにいて、パソコンくんだった私は何かしらを日々書いていた。ここ10年はすっかりSNSが台頭して、短ければ短いほどいいみたいなファストフード的風潮だけど、時代が変わったからって別に長い文が書けないわけじゃない。ただ、民族が大移動したから私も移動しただけ。

 

最近のお気に入りの本、「図解ストレス解消大全」には、「84. 不安を書き出す」という項目がある。様々な研究により、「不安を書き出す」ことは不安解消につながることが分かっているそうだ。ワーキングメモリも改善するんだって。私はワーキングメモリが高くないからこれはいいね。学生時代、ずっとブログとかやってたから暗記とかできたんかな。関係ないか。

大脳辺縁系で不安は湧くんだけど、書き出すときは前頭葉を使うので、不安が取り除かれるらしい。専門家じゃないので詳細はよくわからないけどへえーと思う。

SNSで壁打ちしてたこともあるけど、あれ流れてっちゃうんだよね。自分でも忘れる。そしてまた同じ不安が大脳辺縁系で湧く。というサイクルだったのかも。自分のしっぽ追い回す犬かな…

ブログはSNSほど脳直ではないし、読み返せるから、自分を幽体離脱した感じで観察することが出来るのかも。これもまた瞑想ともいえるし、そうでないともいえるね。

 

 

そして、幽体離脱して考えていると、思いもよらなかったことに気付きだす。

私はこういうことが好きだったとか、こういうことに癒されていたとか。

都会は何でもあって大好きだ。適度にドライだし。でも緑がない場所で暮らすことに、漠然とした怖さは感じている。田舎生まれだから。都会に耐えられなくなった時、思い付きでお遍路に行って緑を吸って回復したなとか。

ここ数年の私は、ずっと怒っていた気がする。自分に対して。理不尽で意味の分からない弊社に対して。危害を与えてきそうなすべてに対して。人に優しくしようとしないすべてに対して。毛を逆立てていた。

それに、あんなに嫌だった弊社のゴマすり文化に、半分取り込まれていくのを感じていた。調整ごとは、役員に頼む。役員同士で調整してもらう。社長のところには、それなりの役職の人と行く。役員のご機嫌に注意して仕事する(そうしないと厄介ごとが起こるから)。社長の前で、オーナーの前で、VIPの前で、身体が勝手に空気を読んでとてもとてもへりくだる。あんなに嫌だったのに。

聴く音楽も、気つけとしての音楽ばかり。なけなしの、底がとっくに尽きたアドレナリンを、しぼりだすために。

 

 

大切な人に、自分のために、使うはずの時間を、残業で使いつぶす。残業代はタクシー代と半額弁当代に消える。

 

 

つい最近のこと。大事な友人の笑顔が見たいと思えば、広場恐怖を乗り越えて人ごみに出られた。家族が病気で苦しんでいると聞き、いつでも出動可能な体制を取った。そのあとは、元気づけたりとかした。大切な人に感情と覚悟を伝えたら、受け取って、かえされて、それを私がまた受け取って、「会話をした」という感じがした。

 

 

そりゃ「陰」が減って「陽」にも傾くし、「乾」きもするか。

ずいぶんと、どうでもいいことのために精も根も使ったものだ。死んだはずのゾンビが、すこしずついのちを取り戻すようなイメージでいる。だから、「治すんじゃなくて戻る」と言われたんだ。自分が変わってしまったことにも気づけないでいたんだ。幽霊漫画のクライマックスかよ。